貸金業取扱主任者
2020年01月10日
当事務所では、住宅ローンのご相談にいらっしゃる方も多く、住宅ローンの知識(実務経験も)は必須です。
銀行員時代は「銀行法」という法律によって規制・規定されていましたが、銀行以外の業者(ノンバンク)は「貸金業法」という法律によって規制されています。
昨年末の慌ただしい時期にこの貸金業法に関わる「貸金業務取扱主任者」という資格(一応国家資格です)を受けてきました。
年も明けて、すっかりこの試験を受けたことことも忘れていましたが、本日が合格発表日ということを思い出し、専用サイトにて結果を確認してみました。
自分の受験番号が確認でき、無事「合格」した模様です。(だいたい1万人受験し、3千人合格という試験でした<合格率30%>)
自己採点では確か、50問中33点で、合格点は29点とのことでした。
試験当日の印象は、過去の問題より難しいな、と感じたので少し不安でしたがとりあえずホッとしました(あと、会場の試験官?監視の方?のチェックがとても厳しかった印象^^)。
当事務所は住宅金融支援機構長期固定金利住宅ローン「フラット35」の取次店でもあり、この資格と銀行員としての実務経験があるため、取次店⇒代理店への移行も可能なようです。
今年は、「不動産」「相続」「生命保険」「火災・地震保険」などのご相談と同様「住宅ローン」分野にもますます力を入れていきたいと考えていますので、この資格を大いに生かして、相談実務に役立てていきたいと考えております。
2025年もよろしくお願いいたします。
今年も1年ありがとうございました。
4月からこう変わる
2024年 あけましておめでとうございます。
2023年 あけましておめでとうございます。
新年(令和4年)
今年も1年ありがとうございました。
4月からこう変わる
2024年 あけましておめでとうございます。
2023年 あけましておめでとうございます。
新年(令和4年)