不動産
プロフィール
  FP・宅建士 金子
  FP・宅建士 金子
はじめまして。
諏訪市出身の金子亮太郎と申します。

2005年に勤めていた地方銀行から独立して保険代理店を開業し、ちょうど10年。
新たにブログを始めるよいきっかけ、タイミングとなりました(2015年~)。

2018年より、不動産業(宅地建物売買仲介業)を開始しました。
<長野県知事(2)第5550号>

住宅金融支援機構 
住宅ローン「フラット35」取次店(ハウスデポパートナーズ)

【古物商許可番号】
長野県公安委員会 
第481202200022号
金子 亮太郎


よろしくお願いいたします。

<資格>
・生命保険協会認定FP
・日本FP協会認定AFP
・住宅ローンアドバイザー
・宅地建物取引士
・任意売却取扱主任者
・貸金業取扱主任者資格

毎週火・木・土・日開催の
不動産、生命保険・住宅ローン返済の無料相談予約は
ご相談予約フォーム
または
0120-795-797
(ご予約専用:担当 金子)まで

友だち追加
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
最近のコメント
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

貸金業取扱主任者

2020年01月10日

   FP・宅建士 金子 at 19:29 | Comments(0) | 事務所便り | 住宅ローン


当事務所では、住宅ローンのご相談にいらっしゃる方も多く、住宅ローンの知識(実務経験も)は必須です。

銀行員時代は「銀行法」という法律によって規制・規定されていましたが、銀行以外の業者(ノンバンク)は「貸金業法」という法律によって規制されています。

昨年末の慌ただしい時期にこの貸金業法に関わる「貸金業務取扱主任者」という資格(一応国家資格です)を受けてきました。

年も明けて、すっかりこの試験を受けたことことも忘れていましたが、本日が合格発表日ということを思い出し、専用サイトにて結果を確認してみました。


自分の受験番号が確認でき、無事「合格」した模様です。(だいたい1万人受験し、3千人合格という試験でした<合格率30%>)

自己採点では確か、50問中33点で、合格点は29点とのことでした。
試験当日の印象は、過去の問題より難しいな、と感じたので少し不安でしたがとりあえずホッとしました(あと、会場の試験官?監視の方?のチェックがとても厳しかった印象^^)。

当事務所は住宅金融支援機構長期固定金利住宅ローン「フラット35」の取次店でもあり、この資格と銀行員としての実務経験があるため、取次店⇒代理店への移行も可能なようです。

今年は、「不動産」「相続」「生命保険」「火災・地震保険」などのご相談と同様「住宅ローン」分野にもますます力を入れていきたいと考えていますので、この資格を大いに生かして、相談実務に役立てていきたいと考えております。











同じカテゴリー(事務所便り)の記事画像
2025年もよろしくお願いいたします。
今年も1年ありがとうございました。
4月からこう変わる
2024年 あけましておめでとうございます。
2023年 あけましておめでとうございます。
新年(令和4年)
同じカテゴリー(事務所便り)の記事
 2025年もよろしくお願いいたします。 (2025-02-01 10:01)
 今年も1年ありがとうございました。 (2024-12-31 16:23)
 4月からこう変わる (2024-04-01 23:16)
 2024年 あけましておめでとうございます。 (2024-01-02 23:16)
 2023年 あけましておめでとうございます。 (2023-01-02 15:28)
 新年(令和4年) (2022-01-01 10:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。