本年もお世話になりました。

近年は毎年感じますが、今年もあっという間の1年でした。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
来年は、事務所としても新展開を考えております。
新年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
シフォンケーキ
下條村、飯田市の境近辺
下條村もこの先を少し入っていくと、綺麗なお家がけっこう建っていました。
iPhoneから送信
宅建士合格証書
試験本番は、最初の10分くらいは緊張で震えました。。
2時間全力を出したつもりでしたが、手ごたえは全くなく、肩を落として帰路についたことを覚えています。
暫くは答え合わせもする気にもなりませんでしたが、どちらにしても合否のけじめをつけなければと。
・権利関係(民法)14分の6
・法令上の制限8分の8
・税その他3分の2
・宅建業法20分の16
・5問免除分野5分の5
合計37点でした(合格点は35点~)。
勝因は、ずっと苦手としていた法令上の制限分野を満点とれたことと、5問免除をとりこぼさなかったこと。
業法はケアレスミスがいくつかあり、やや不満。民法は元々出たとこ勝負(問題によっては10点超も半分以下もありえる)。
自己採点後は素直に嬉しかったです。基本、独学でやりましたが、動画や模試などでいろんな方にお力を貸していただいたと思っています。
正式発表までの1か月半はやはり待たされすぎて、ほんとに落ち着かなかったです。
やっと、新しい世界が広がり、今後の展開に希望を抱けそうです。
iPhoneから送信
タグ :宅建試験