不動産
プロフィール
  FP・宅建士 金子
  FP・宅建士 金子
はじめまして。
諏訪市出身の金子亮太郎と申します。

2005年に勤めていた地方銀行から独立して保険代理店を開業し、ちょうど10年。
新たにブログを始めるよいきっかけ、タイミングとなりました(2015年~)。

2018年より、不動産業(宅地建物売買仲介業)を開始しました。
<長野県知事(2)第5550号>

住宅金融支援機構 
住宅ローン「フラット35」取次店(ハウスデポパートナーズ)

【古物商許可番号】
長野県公安委員会 
第481202200022号
金子 亮太郎


よろしくお願いいたします。

<資格>
・生命保険協会認定FP
・日本FP協会認定AFP
・住宅ローンアドバイザー
・宅地建物取引士
・任意売却取扱主任者
・貸金業取扱主任者資格

毎週火・木・土・日開催の
不動産、生命保険・住宅ローン返済の無料相談予約は
ご相談予約フォーム
または
0120-795-797
(ご予約専用:担当 金子)まで

友だち追加
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
最近のコメント
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

QRコード
QRCODE

免許返納

2019年09月16日

   FP・宅建士 金子 at 19:28 | Comments(0) | 事務所便り | 



高齢者世代の親を持つ私達世代(第?次ベビーブーム世代?)の悩みの一つに「親の免許返納問題」があります。

「アクセルとブレーキを踏み間違えた」「コンビニ、お店へ車ごと突っ込んだ」「高速道路の逆走」etc
などの事故のニュースを聞くたびに議論となる問題です。

幸い、私の親は元々車の運転をしない為、この問題については頭を悩ますことはありませんが、多くの家庭で問題になっているのではないでしょうか。(最近、ご近所や親戚筋、お客様などで、そろそろ考えたほうが・・という場面に多く直面します)


人間誰しも年を取り、衰えていきます。

それを受け入れるのが難しい本人に、直言できるのはやはり、「家族」だけなのかなあ、と感じます。








タグ :免許返納

同じカテゴリー(事務所便り)の記事画像
2025年もよろしくお願いいたします。
今年も1年ありがとうございました。
4月からこう変わる
2024年 あけましておめでとうございます。
2023年 あけましておめでとうございます。
新年(令和4年)
同じカテゴリー(事務所便り)の記事
 2025年もよろしくお願いいたします。 (2025-02-01 10:01)
 今年も1年ありがとうございました。 (2024-12-31 16:23)
 4月からこう変わる (2024-04-01 23:16)
 2024年 あけましておめでとうございます。 (2024-01-02 23:16)
 2023年 あけましておめでとうございます。 (2023-01-02 15:28)
 新年(令和4年) (2022-01-01 10:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。